上州四万温泉、長静館、八度目 [長静館]
8月27日、
上州四万温泉、長静館、八度目。
これまでの最多は伊香保温泉の「ぴのん」で10回以上、その次が「猿ヶ京ホテル」とここの七回だったのだけど、今回で長静館が単独二位となった。
ぴのんは10回行って、ネーム入りの常連はっぴをいただいたんで、ひとまず卒業。
猿ヶ京ホテルは昔よく行ったんだけど、最近は海外からの団体tも多いみたいなんでいかない。
長静館は、なかなか卒業できそうもないな。
いつも、泊まる部屋は同じ。
窓からの眺めも一緒。
露天風呂からの眺めも一緒。
この優雅な喫煙テラスは使えなかったけど
内の喫煙スペースで ※ 私は 無煙電子タバコの iQOS ですけどね
ぼんやりして
ただぼんやりと
お気に入りのシェフの料理を楽しみに
中身は、トマトとズッキーニ。
で、いつもの、でもまたいつもより増強の野菜プレート
普段、出されなければ進んで野菜など食べないおっさんが、ここの野菜プレートを楽しみにしている。
野菜の食感がとてもよいし、各種ソース、岩塩との相性もいい。
※ で、ここで女房のブログへのリンク
http://kadomatsufan.doorblog.jp/archives/49311940.html
女房のスマホは6月に機種変したからね、 やっぱ、映りがイイね。
おれのは3年前のだから、女房のブログみたら、そっちの方がよさそうなんで、皆さん、飛んで行って下さい。
そっちの方が、美味そうに映っとるわ。
自家製のソーセージ
鮎の全部をペーストにして固めつつ、身も形を残して入っている。
箸をつけてすぐ、日本酒を頼んだ。白ワインでもいいんだろうが、日本酒、冷酒、純米吟醸系かな。
さらにメインの肉料理
豚肉なんだけど、豚の食感を超えているソフトでジューシーなお肉
香辛料もちょうどいいし、付け合わせもいい。
フルコースを超えるフルフルコース
お食事は、他の席は麺だったけど、前回と被ったのでご飯ものに替えてくれた。
トウモロコシご飯に梅味のスープ
途中からスープをぶっかけしてお茶漬け風で頂いたが、それも良かった。
御口直し スイカのシャーベット
デザートは食べきれないので朝に回していただく、いつものように。
朝食もいつものように充実
朝から贅沢で品数も多いし、もう十分過ぎます。
肉 豚と舞茸。 朝もね、ちょっとだけお肉、欲しいでしょ、そこなんですよ。
魚 毎度書くけど、鮭はこうやって焼くんだよ、というお手本のような、皮のパリ感、身のふっくら感が最高です。
鮭食べ続けて50年の北海道、オホーツク海沿岸出身者にとっても、満足の焼きです。お見事。
煮物 夕食の野菜たち の朝版、朝に優しい煮物です。料亭の味。
茄子もね、ちょこっとだけなんだけど、茄子の煮物、大好きなんでね、嬉しい一品です。
うちのお袋の料理ですきだったのが、茄子の煮物、冷やしたやつなんだけど、そのせいで、昔、女房が調子悪かったころなんかは、自分で茄子の揚げ煮を作ったりしていたくらい。ガッツリと甘辛に炒め煮にして、冷やすと美味いんだよね。
ここのはもっと、ちゃんとした上品な、いい和食な茄子です。そう、朝は二切れでいい。
卵もね、引き割り納豆入り、定番で出てきます。朝飯の和食徹底ぶりがいつもスバラシイ。
大きなお椀の具だくさん味噌汁
晩から回してもらったデザート
ブルーベリー入り。
美味しかったなあ。底のほうにルバーブのジャムかな、甘いのがあって、かき混ぜるとすこぶるうまい。
食べ過ぎたかなあ。
で、また近々、行く予定。10回は超えそう。
ほんとは、1週間前に行く予定だったんだけど、二部屋予約の多人数予約が入ってしまったらしく、
1週間ずらしましょうか?と宿に気を使ってもらい、
こちらも、その方がせっかく来たグループさんも気兼ねないだろうと思ってずらした。
この日は3組、みな静かなカップルで、一組は常連さんかな、もう一組は初見さんかな。
みな、ゆっくり、ゆったり、料理と酒を楽しんでいた。
地声デカイ人もいなかったし。みんな、大人。
そういう静かな雰囲気の食事処、
三組だから風呂場が混むことも、ロビーでかち合うこともなく、
ただただ静かに、館内のジャズが邪魔にならない程度の音量で心地よく、
清流を眺め、音を聴き、うたたねし、温泉に浸かり、
ちょっとだけ、日常を忘れる。そんな静かな空間。
大事にしてゆきたい宿です。
少人数スタッフの、コンセプトのある宿ですから、
それをよく理解して、訪ねて欲しいところです。
女将も、料理長も、
今のペースで、これからも、無理せず、ところどころ頑張って、いい宿を維持して欲しいと思います。
今のやり方でいいです。ステキです。
サラリーマンのうちは週末しか行けないけど、
サラリーマン辞めたら、平日で、連泊とかでゆっくりしたいものだなあ。その時は、年齢的にも、料理はもう少し 軽めでもいいかもね。
鮎、やっぱり唸るな。
ほんと、一口食べただけで、酒くれ~、みたいな。なんとも大人な鮎のテリーヌ。
身の入り具合も良かったなあ、、、、。
初めて投稿させていただきます。61歳の自営業者です。良くブログ拝見してます。27〜28で、かみさんと次郎さんお勧めのぴのんに行って来ました。食事がとても美味しかったです。宿もコンパクトで快適でした。ありがとうございました。
by 佐藤 晃 (2016-08-29 10:00)
佐藤さん、どうも初めまして。
27日のランチ、当初は「ぴのん」の予定だったんですけど、私の寝起きが悪かったのでそのまま353号沿いのイタ飯屋さんにしました。ニアミスだったかもですね。そのイタ飯屋さんで、「やっぱり、ぴのんにしとけばよかったねえ」などと女房と話しておりました。
また、ご贔屓に。
by 蕨屋次郎 (2016-08-29 10:30)
次郎さん みーしゃさん
こんにちは
清流の音と涼やかな風がブログからも
伝わって来ます
シェフのお料理はいつもながらの美しさですね
以前ブロガーの友人に「写真撮るの上手だね」って言ったら 「美味しいものは自然に綺麗に写るよ」なるほどです
我が家も先週 遅めの夏休みで奥飛騨温泉に行って来ました
今さらですが 温泉は癒されますね
話は変わりますが
明日からの台風にはくれぐれも気をつけて過ごして下さいね
by えみ (2016-08-29 16:56)
えみさん、どうも。
雨多かったんで、四万川も、清流っていうよりも渓流って感じの音でしたが、川の音嫌いじゃないんで良かったです。
台風、出戻りのブーメランで超猛烈ということなんで、気をつけましょうね。
by 蕨屋次郎 (2016-08-29 17:00)
えみさん(^-^ゞ
奥飛騨温泉、楽しまれましたか?
奥飛騨温泉、憧れますが
我が家の移動距離は、せいぜい松本まで
泊まってみたい宿は沢山有りますので
羨ましいです(^ー^)
大型台風、えみさんもお気をつけ下さいねぇ\(^-^)/
by 美和 (2016-08-29 17:08)